• 通報ボタンが一定数押されるとコメントが削除されます
  • 一定回数以上通報されたIPアドレスは自動で書き込み禁止となります。
  • good!の数が消えてる減少については調査中です<(_ _)>
  • 警告海外プロキシを利用して悪質なコメントを書く方がいます。続く場合は海外からのアクセス遮断等の措置を取ります。
  • Noのずれを修正しました。新しいコメントからは重複しなくなります<(_ _)>
  • TOPの記事数を増やしました!
  • 投稿時間のズレを修正しました!
  • instagramの表示エラーを修正しました!
  • 画像アップロードのエラーを修正しました。ご迷惑をおかけ致しました。
  • コメントの降順・昇順がページを移動しても保持されるようになりました
  • 速度改善のためシステムを変更いたしました。不具合がございましたら不具合報告スレッドにて報告していただけると大変嬉しいです<(_ _)>
  • カテゴリ一覧が表示されるようになりました。
  • タグ一覧が表示されるようになりました。
  • 関連記事が表示されるようになりました。
  • 自分のコメントにはGOOD!不可になりました。
  • GOOD!ボタンのみの表示にしました。
  • コメントに画像が投稿できるようになりました。
  • 勢い順で表示されるようになりました。

なぜソフトバンクの育成システムは失敗したのか

 48コメント 21/10/02(土)15:46

コメントを投稿する

コメント一覧

No:1 若鷹は名無し 10/02(土)15:46 ID:7022
なぜオリックスの高卒ドラフトは成功しつつあるのにソフトバンクの若手は皆伸び悩むのか 議論しましょう

No:23 若鷹は名無し 10/02(土)18:40 ID:950c
>>1 オリックスの若手は亡命しないんだもの

No:2 若鷹は名無し 10/02(土)15:48 ID:3900
スカウトがゴミだから

No:3 #document 10/02(土)15:50 ID:7022
>>2 スカウトというか編成が悪いのではと個人的には思います

No:12 #document 10/02(土)16:08 ID:baf8
>>3 そうそうそんな感じ。下位や育成で指名してくる知名度の低い好素材に関してはいうほど悪くない チームの補強ポイント無視と上位指名選手の実績軽視が問題

No:4 若鷹は名無し 10/02(土)15:52 ID:e266
コーチ陣も少なからず責任ある 船小屋は現状失敗だったと言わざるを得ないわな

No:5 若鷹は名無し 10/02(土)15:54 ID:7022
一位吉住佐藤二位笹川を隠し玉当てたソフトバンクすげええええがしたいがために平気でしちゃう編成に未来などないように思うんですが・・・

No:6 #document 10/02(土)15:56 ID:7022
千賀柳田がいなくなったらどうなるんでしょうか

No:7 #document 10/02(土)15:58 ID:baf8
・球速信仰でノーコンの投手陣 ・早打ち信仰で選球眼壊滅の野手陣。しかもドラフトでとってくるのは恵体扇風機か俊足好守非力の二択で、安定した高打率&そこそこパワーの牧タイプはとらない その上芽が出そうな野手も1軍で経験を積ませないから中々打撃が伸びず帝王化。使うのはベテランを休めるユーティリティ要員ばかり

No:8 #document 10/02(土)16:00 ID:7022
結局編成さまのオナニーに付き合わされてるって感じですね

No:9 若鷹は名無し 10/02(土)16:01 ID:9136
ドラ1に吉住と佐藤指名してる時点でスカウトの節穴っぷりが明白

No:11 #document 10/02(土)16:04 ID:7022
>>9 二位笹川もだいぶやばいです 小林河原田みたいな無名隠し玉路線も目につきます

No:13 #document 10/02(土)16:10 ID:baf8
>>11 小林は無名じゃなかったぞ。j民のドラフト遊びでは下位氏名はされてたし、順位的には妥当ではある 川原田は育成で行けただろうけど

No:25 若鷹は名無し 10/02(土)18:49 ID:7022
>>13 投手評価ですよね?

No:10 #document 10/02(土)16:03 ID:baf8
まあ育成に関しては素人があんまりどうこう言えるものではないけど、ドラフトに関しては冗談抜きでネット民の方が優秀かもしれん 去年のドラフト前にここでは牧と中山推しが多かったし、間違っても1位吉住や1位佐藤直樹は無い

No:14 若鷹は名無し 10/02(土)16:19 ID:a5be
完全に編成のミス。いくら設備が良くても素材が駄目だとなぁ。

No:15 若鷹は名無し 10/02(土)16:59 ID:eb0e
地味に去年のドラフトもかなりやばいよな 牧原もキャンプでは期待されとったけど蓋を開けてみたらあれやし

No:18 #document 10/02(土)17:35 ID:baf8
>>15 高卒1年目の成績に文句言うのは違うやろ。水谷やリチャードだって1年目の成績は悲惨やで 高卒ばっかりとってる余裕あるか?って話なら分かる

No:19 若鷹は名無し 10/02(土)17:39 ID:ab56
>>18 それは下位育成の水谷リチャードだから許されるんであって2位3位なら高卒1年目であろうと3軍で2割前後はあかんわ 前評判の高かった土田や内山をスルーしてまで取ってるし

No:21 #document 10/02(土)18:08 ID:b64a
>>19 笹川打撃はその2人より上やったのにな 実績だけじゃあ素人には分からん

No:24 若鷹は名無し 10/02(土)18:47 ID:7022
>>18 実際現実一年目の成績でほぼ決まると思いますけど リチャードも水谷も出てくるかわかりませんし

No:26 #document 10/02(土)19:06 ID:baf8
>>24 すでに1軍で5本打ってるリチャードでダメなら誰までいけば当たりなんだよ。そんなこと言い出したらホークスに限らず他球団の高卒野手もハズレばっかりだぞ それこそオリックスなら太田とかな

No:27 若鷹は名無し 10/02(土)19:33 ID:7022
>>26 一年通して結果残して初めて当たりでは?

No:28 #document 10/02(土)19:52 ID:baf8
>>27 いやリチャードが当たりかどうかって言いたいわけじゃなくて、君の高すぎる望みが基準なら他球団の若手も村上レベル以外はほぼハズレになるって話やぞ

No:33 #document 10/02(土)22:52 ID:7022
>>28 一年目の成績の話ですよねw

No:16 #document 10/02(土)17:07 ID:b948
牧がショート守れてたら突っ込んでたかもな右打ちのショート欲しかったっぽいし

No:17 若鷹は名無し 10/02(土)17:24 ID:fd2a
実際三軍って育成システムとして機能してんの?

No:20 #document 10/02(土)17:47 ID:2376
スカウトとコーチが無能だから

No:22 若鷹は名無し 10/02(土)18:40 ID:7af6
ただ今年オリックスが噛み合っただけちゃうん オリックスの高卒ドラフトで戦力になってるのって宮城、山本、宗くらいやろ 超甘く見て紅林と来田もか? オリックスが今年強いのは、今28,29の選手が凄い多い(ベテランが少ない)のに加えて、杉本の覚醒、平野の復帰と安達と岡田が長期離脱しないのがでかい ホークスが今ガタがきてるのは2008-2015あたりのドラフトで失敗が多いのと、それ以降に選手の年齢的な分布を修正してこなかったのが大きい あと主力の離脱と不調が多すぎた

No:30 若鷹は名無し 10/02(土)20:13 ID:b5ea
>>22 むしろ09〜13年あたりはドラ上位でタイトルホルダークラスが毎年出てる有能ドラフトでしょ だから15〜20年で戦力が充実したんじゃん 失敗してるのは15〜19年 逆に14〜19年でドラ上位が主力化したオリックスが今強くなってるのも当然 ホークスはここからあと数年少なくとも20代の選手層は数年前のオリレベルになる それでも補強次第で巻き返せるのがNPBだけど

No:31 若鷹は名無し 10/02(土)20:33 ID:f326
>>30 そりゃ一時期めっちゃ社会人取ってて中堅くっそ多いからね 数年前までドラフト上位ほぼ大卒社卒やし その大卒社卒ですら伸びるのに時間がかかったから長く低迷してたわけで 別に高卒ドラフトが成功してる訳では無い 数年前の大卒社卒偏重が今芽吹いたけど、代わりにリスクも負ったわけで (今の中堅どころの旬が過ぎるとベテランが一気に増えるから数年前みたいにかなり厳しくなると思うよ)

No:29 #document 10/02(土)19:55 ID:baf8
育成はちょっと心配だな。特に打者 3軍戦の映像見てたらルーキーたちのスイングが入団前より弱々しく感じる もちろん高校とは環境が違うし伸びる前に一度スランプを経験するのは珍しいことではないからまだハッキリ×とは言えないが…

No:32 #document 10/02(土)20:46 ID:e87a
>>29 井上も終盤はぜんぜん球見れてないし金属打ちになってると指摘されてたな 形も序盤のほうがずっと良かった気がする 悪いときはそういった癖が出ると言われればそれまでだけどさ、心配よね

No:34 #document 10/03(日)03:16 ID:47a4
このスレ立てた7022ってやつ、議論しましょうとか言ってるけどどうもただの首脳陣アンチっぽいんだよなあ

No:35 若鷹は名無し 10/03(日)16:33 ID:2727
>>34 編成に関して擁護するところあります?あったらどうぞ

No:36 若鷹は名無し 10/05(火)17:52 ID:6dbf
育成選手だって母数考えたら 大卒の方がむしろ活躍してるまである

No:37 #document 10/06(水)22:29 ID:2ec2
もう高卒なんてやくにたたないんだから指名するな

No:38 若鷹は名無し 10/06(水)22:30 ID:2ec2
もう社会人だけ指名しろよ。ドラフトで遊ぶのもいい加減にしろ

No:39 若鷹は名無し 10/07(木)01:15 ID:5394
>>38 佐藤直樹見ろよ 社会人なら外れがないと思ったら大間違いだぞ

No:40 #document 10/07(木)01:25 ID:a4c1
スカウト全員クビにしろ

No:41 若鷹は名無し 10/07(木)01:33 ID:7797
今年だけで評価するのも近視眼過ぎてなぁ まあ、単に今年成績が悪い鬱憤を吐き出したいだけで、根拠とか妥当性はどうでもいいんだろうけど

No:43 若鷹は名無し 10/07(木)07:47 ID:acb1
>>41 いや普通にここ数年の惨状は鷹ファンなら誰もが知るところだろ? 森ネロ以降複数シーズンで勝ちパに入れるピッチャーが皆無 いいピッチャー出てきても酷使されて翌シーズン以降に代償払わされる 基本的にノーコンで四球量産 先発候補は多いけど長いイニング任せられないし不安定 工藤監督が迷将とは言わんがせめてこのあたりの問題が深刻化するのは避けてほしかった…

No:44 #document 10/07(木)09:41 ID:7a54
>>41 根拠なんていくらでも挙げられてるだろ ベテラン偏重や打線の高齢化なんて内川が衰えてきた2018あたりからは頻繁に言われてたし、若い投手が中継ぎばかりなのも同様。それを日本一や昨年の優勝、毎年1年だけ活躍する新戦力選手で目を背けてきただけじゃねえか 工藤が無能とは言わないけどファンがずっと問題視してきた内容はほとんど解決されてねーわ

No:45 若鷹は名無し 10/07(木)09:55 ID:8a3a
>>41 育成システムについて語りたいなら、最低でも他の11球団の選手も並べて、成績を残した選手がどれくらいいるかを比較する位はしないと、話にならんわな それも単年じゃなくて数年に渡って データとか分析って概念を知らないんだろうか?ってコメントばっかりで首を傾げちゃうわ

No:47 若鷹は名無し 10/07(木)10:29 ID:7797
>>45 知らないというより、サボってるだけじゃないかね 必要なことは分かってるけど、そこまで調べるのは面倒臭いし、結論はもう決まっちゃってるから脳内ソースだけでコメントしちゃう 表の記事でもそういうコメントは良く見るよ 事実を当たる手間すら惜しむ程度の熱意しか持ってない人が、さもチームの事を真剣に考えているみたいな口調でコメントしているのは失笑しちゃうけど

No:46 若鷹は名無し 10/07(木)10:13 ID:07e2
自分の知ってる議論とはだいぶ違う人がちらほら。 議論っていうのはこんなにも口汚く行うものなんだろうか。自分が知らないだけでよその学級会や会社の会議ってこんな感じなのかな。

No:48 若鷹は名無し 10/07(木)14:21 ID:cec0
失敗したって断定してる時点で烏滸がましいと思うべき 挙げ句議論と花ばかりの暴言大会 お里が知れるわこんなん

No:49 若鷹は名無し 10/20(水)16:24 ID:be64
お前らの人生がなぜ失敗したかを議論してろ