• 通報ボタンが一定数押されるとコメントが削除されます
  • 一定回数以上通報されたIPアドレスは自動で書き込み禁止となります。
  • good!の数が消えてる減少については調査中です<(_ _)>
  • 警告海外プロキシを利用して悪質なコメントを書く方がいます。続く場合は海外からのアクセス遮断等の措置を取ります。
  • Noのずれを修正しました。新しいコメントからは重複しなくなります<(_ _)>
  • TOPの記事数を増やしました!
  • 投稿時間のズレを修正しました!
  • instagramの表示エラーを修正しました!
  • 画像アップロードのエラーを修正しました。ご迷惑をおかけ致しました。
  • コメントの降順・昇順がページを移動しても保持されるようになりました
  • 速度改善のためシステムを変更いたしました。不具合がございましたら不具合報告スレッドにて報告していただけると大変嬉しいです<(_ _)>
  • カテゴリ一覧が表示されるようになりました。
  • タグ一覧が表示されるようになりました。
  • 関連記事が表示されるようになりました。
  • 自分のコメントにはGOOD!不可になりました。
  • GOOD!ボタンのみの表示にしました。
  • コメントに画像が投稿できるようになりました。
  • 勢い順で表示されるようになりました。

【繊細さん閲覧注意】SH討論

 58コメント 20/07/18(土)03:21

コメントを投稿する

コメント一覧

No:2 若鷹は名無し 07/18(土)03:38 ID:417c
ユーティリティプレイヤー増殖問題とそれを推す勢力について。 去年外野が全滅した時は、ユーティリティが沢山いて良かったと思っていたけれど、今年になり簡単に「何処どこも練習させたらどうか」という意見が出るようになっているのにモヤるようになった。 若手が出番増やす為には色々な所が守れる方がチャンスが広がるというのは分かるが、一人が練習に取れる時間は決まっているはず。それなのに守備の場所増やしたら、守備か打撃か体調に負担が掛かるのではなかろうか? 近年ケガ人が増えている原因がユーティリティ化とまでは言わないが、一因ではあるのではないかと思う。

No:4 07/18(土)04:43 ID:687c
>>2 どのポジションも守れるならそれに越したことはないと思う。一応それなりに守れるとの判断で一軍の試合で守ってるわけだし 個人的にはユーティリティが重視されすぎて打力が軽視されすぎてることの方が気になる。自分がもしホークスの育成選手で今の選手起用見てたら絶対に守備練習>>>打撃練習ってなるよ

No:9 若鷹は名無し 07/18(土)08:05 ID:417c
>>4 確かに打力面で小粒な選手ばかりになりつつある印象がありますね。それもユーティリティ重視の弊害ですかね。

No:10 若鷹は名無し 07/18(土)10:52 ID:2f76
良い点もあるはあるよね。 今シーズンに限れば、栗原を1番に固定して使えて、打撃センスの高さを見せてること…。 ハムさんのコンスケみたいにこのままコンバートなんやろか

No:12 若鷹は名無し 07/18(土)11:23 ID:97e4
ユーナリティで どのポジションでも 守備は及第点以上、打撃は……。 って選手が増えちゃってるよね。 その逆がココさんとか親方のチームオランダ&キューバなんだろうけど

No:13 若鷹は名無し 07/18(土)11:26 ID:8442
純粋な疑問で一回他のファンにも聞いてみたかったことなんやけど 二塁手が固定できてないホークス 1番手として最有力なのが人によって違うと思うんだけど 正二塁手として周東を推すのってどういうことなんやろ? 良い選手なんやけど敵対視されやすい牧原と比べても(ファーム成績) 2軍2014牧原(20くらい) 打率.374 出塁率.396 2軍2018周東(22くらい) 打率.233 出塁率.287 あくまで2軍成績だし高卒大卒で色々あるけど 差があるので将来性とか見て何年後とかならあるかもしれないけど今の周東に牧原、川島さんを超える打力があるのかな?

No:14 若鷹は名無し 07/18(土)11:34 ID:97e4
>>13 下での成績はあれだけど、1軍でのマッキーとウキョウさんの打撃ってトントンじゃない?? だからあさむー獲得目指したんだろうしね🐈 ポンちゃん引退前〜引退後まで期間あったけど、ここだけ育ってないのよね、、 2人とも守備はいいからセンターラインは安心してみてられるんだけど😭

No:15 若鷹は名無し 07/18(土)11:38 ID:8442
>>14 確かに一軍はトントンですね…w 浅村獲得しときゃ良かったって今でもよく聞きますね…(くるか来ないかは別として浅村も山田も来てもらう分には大歓迎なんですけどw) やっぱりでも3年離れたライバルが切磋琢磨してる姿が見たいなんでも思ってしまいます(小声) マッキーは前の36の明石みたいに ウキョーはコーチのポンちゃんに なってもらいたいですね…w

No:17 若鷹は名無し 07/18(土)11:55 ID:97e4
>>15 若鷹に期待をしてる(しすぎてる)ファンが多いからねー。 親の様な気持ちで見てる人も多いから、FA参戦に対する拒否反応が凄いもんね… 山田に参戦するのはありだけど、望み薄いのが見えてるから辛いところ笑 だから若鷹に期待したいんだけど〜〜って状況がずーーーーーっと続いてるのよね😭

No:18 若鷹は名無し 07/18(土)12:10 ID:8442
>>17 個人的にマキファンなんだけど やっぱまだこんなもんじゃないと思いながらもほとんどの人が二塁の補強の話が多いので(もちろんそれは大事と思いながら)明石さんみたいに正ポジが確定してるわけじゃないけどスーパーサブのように長くプロ野球生活ができればなんて少し考えてしまいますw

No:21 若鷹は名無し 07/18(土)12:47 ID:97e4
>>18 マッキーは成績と期待値が一致してなかったのと、あさむー獲得出来なかった事に対するスケープゴートみたいに叩かれてた印象が強いね。。 まあ試合見てたら文句言いたくなるプレーが多いのも見てたらわかるんだけど、理不尽なのが未だに多いわね、、 個人的にはマッキーがセカンドにいる時の安心感凄いから、固定されるくらい成績残して欲しいわよ

No:24 07/18(土)14:51 ID:07ca
>>21 いやあの成績だとむしろ理不尽どころかまだ優しい方だと思うぞ。他球団で守備はよくても打てない(牧原よりは打ってる)選手はもっと叩かれてるし、牧原は年齢の割に成長云々っていう擁護をよく見る まあ別に叩く必要はないし叩きたがる人の気持ちは分からんけどレギュラーを任せられないってのは同意。内外野を高いレベルで守れる髙田と城所のハイブリッドみたいな感じだから1軍にはいてほしいんだけどね

No:16 若鷹は名無し 07/18(土)11:50 ID:2f76
あれ、さっきまで1に書いてあった注意書き消えてるやん 1ちゃん通報されまくってるのかしら

No:19 若鷹は名無し 07/18(土)12:10 ID:8442
>>16 ルールがないとそれこそ無法になりますな…

No:20 若鷹は名無し 07/18(土)12:30 ID:417c
【このスレの趣旨】 1コメが消えてしまったので。 ホークスを愛するがゆえ、采配・プレーなどに言いたいことがあるけれど、鷹談では過激と通報され、鷹速ではアンチが絡んできて話にならないと思っているそこのアナタ!大いに議論しましょう。 ※批判・評価と非難・暴言は違います。節度を持った書き込み夜露死苦! ※煽りダメ。ゼッタイ。

No:22 若鷹は名無し 07/18(土)12:49 ID:2f76
>>20 お、ありがとう。 節度を守って、鷹談らしく議論できたらええね。

No:54 若鷹は名無し 07/24(金)02:28 ID:5d3c
>>20 本当は鷹板出来る前に続いとった鷹談くらいの加減が一番ええんやけどな

No:60 若鷹は名無し 07/28(火)12:58 ID:a710
>>54 今の鷹談は排他的すぎるね。アンチネガ発言がないのはいいけど、鷹板の他のスレを批判するのは、そのスレがどんな内容にせよやり過ぎだと思う。馬鹿にしたような発言を見ると差別的でゾッとする時がある。

No:23 若鷹は名無し 07/18(土)13:07 ID:feb4
ただ毎年優勝争いに絡んでプレーオフまで試合あるような常勝を志すなら、どうしても選手に負担が一定以上かかるわけで故障が出る可能性も充分高くなる。 それを考慮したらバックアップとして高水準のユーティリティプレイヤーが居てくれる方が極端に戦力低下せずに済むのは確かよね… 現にウチはそれで多大な故障者による大ピンチを免れてきてるわけで。 これを言っちゃ議論にならんけどまぁ一長一短やと思うわ

No:25 07/18(土)14:59 ID:53c2
結局はバランスの問題。ユーティリティは大事でも今は余りにもそっちに寄りすぎてる (明石川島は確定として)西田三森周東(牧原)→川瀬 ここらが全員一軍の必要性は感じないし、この中でも争ってほしい。どうせデスグラ来たらここの枠が減るんだから、その間は折角このメンバーより良い打球飛ばしてた釜元とかの打席をもっと見たかった

No:26 07/19(日)16:13 ID:e0fd
実績あって現状の成績が悲惨な選手って何打席まで我慢できる?

No:27 若鷹は名無し 07/19(日)17:13 ID:3a19
>>26 過去の実績や守備貢献にもよる 柳田なら半年は我慢できるし、松田やバレンティンなら150打席くらい。ただ最近のバレは内容が酷すぎるからもうスタメンは落としていい

No:28 若鷹は名無し 07/19(日)17:45 ID:abaa
>>26 打席数はよく分からんけど、四球選ばんゲッツー多いタイプの不調が長引くと見てて辛くなるよね。塁に出ないなら、アウトはせめて1個にしてくれよって。

No:29 若鷹は名無し 07/19(日)18:22 ID:86e2
>>26 今ならココさんかな? チームが不調で親方、グラが登録されてたら! 流石にもう、、って感じだけど、今はまだ我慢しても良いんじゃない?って思ってる。

No:30 07/21(火)10:43 ID:9363
>>26 次の6連戦で1本塁打以下かつ出塁率3割以下なら2軍行けって感じ

No:31 若鷹は名無し 07/21(火)11:20 ID:966c
第一に、完璧な監督なんて居ないと思うんだよね。 チーム成績が良くて、育成も出来て、人当たり【チーム間コミュニケーション、ファンサ)も良い。 そんな人パッと思い付かない(知識不足かもしれないけど、、) その中でも、工藤監督は、批判はあれど上手く采配してるし、結果も残し続けてくれてると個人的に思うんだけど、色んなホークスを語るサイト、SNSを見てると、不満の方が大きく感じる。 自分も、中継ぎの登板過多等での負傷離脱が多い事は選手の事を思うと不満だけど、、 この件は、自分の中で結論出てるから語る必要はないとも思うけど、こういう人達が満足する監督なんて存在しないよね? 秋山さんの時も同じ事言ってた層だろうし、、

No:32 07/21(火)17:09 ID:9363
>>31 批判はするけど監督辞めろと思ったことはないな。プラスマイナスで考えたらプラスの方が大きい ・出塁率軽視の上位打線 ・無死二塁のバント ・勝ちパ酷使 ・ずっと打ててない選手をスタメン固定 この辺はやめてほしいが逆にそれ以外は良いと思う

No:33 若鷹は名無し 07/21(火)23:14 ID:dd99
>>31 どんな監督でも文句を言う人は一定数いる。 特に負けた時は酷い。 批判は結果論でいうようなのが多くていつも呆れてる。

No:35 若鷹は名無し 07/23(木)21:32 ID:8246
>>31 工藤監督批判を聞くのは90%がSNS。リアルで工藤監督批判を聞いたことがあるのは数人(居酒屋、タクシーなどで)。 中継ぎ登板過多批判については優勝争うチームの宿命。 2位に5ゲーム差以上離しての独走なら勝ち継投ローテもできるけど、先週のオリックス戦のようにいつ大量リード勝ちできるかなんて予測不可能だし、いつ接戦になるかもわからない(結果として森の三連投、嘉弥真出番なしになった。)

No:34 若鷹は名無し 07/23(木)21:28 ID:aa14
あげ

No:36 若鷹は名無し 07/23(木)21:40 ID:8246
ホークスに長打を打てるバッターじゃなく、2割5分前後の複数のポジションを高レベルで守れるユーティリティープレーヤーが多すぎる件について。 これはまず日本人長距離ヒッターの育成はどの球団も難しいということがある。日本人長距離バッターが3人以上打線にいるのって昔の井口、松中、城島、今でいうと広島時代の丸、鈴木誠也、松山、西武秋山、浅村、森友、山川、おかわり、くらいじゃ? つまり何がいいたいかっていうと、ホークス生え抜きでいうとマッキー、明石、周東らは1年間出続けてもしょせん2割5分程度の打者。それを貴重な存在にしているのは複数のポジションを高レベルで守れるから(明石は肩を痛めてから微妙だけど)。 もちろん長打期待できる若手なら多少守備下手でも我慢できるが現状栗原くらいだろ、そういう選手は。 はやく2軍のリチャード、野村、シュガーらが上がってきてほしいな。

No:37 若鷹は名無し 07/23(木)21:43 ID:8246
>>36 自己レスするが、じゃあアマチュアの長距離ヒッターで守備もアレ、足も遅いっていう選手を指名しまくって、守備ボロボロだけど長距離ヒッターとして育つまで待つ!っていう選手が同時に2−3人スタメンにいて、はたしてファンは我慢できるんだろうか? 結果として去年、一昨年の西武のようなチームになればいいけど。

No:38 若鷹は名無し 07/23(木)21:48 ID:2160
>>36 >日本人長距離ヒッターの育成はどの球団も難しい これを踏まえて考えると、2割5分程度のユーティリティを量産して、投手力で勝つってスタンスが一番安定するって結論になりそう

No:39 若鷹は名無し 07/23(木)22:05 ID:8246
>>38 いや、それはあくまでも外国人3人でもいいから打線に長距離ヒッターがいないとなかなか勝てないんじゃ? てかファンとして外国人3人の3、4、5番打者であとはみんな足の早い2割5分の打者っていう打線みたい? まあでもやっぱ外国人いかんじゃなく勝てば嬉しいんだろうか?

No:41 若鷹は名無し 07/23(木)22:19 ID:2160
>>39 あ、ごめん。長距離砲は外国人やFAで補うって前提入れるの忘れてた あくまで育成の話ね

No:44 若鷹は名無し 07/23(木)23:38 ID:8246
>>41 たとえばこんな打線だったらどうする?(実名だしてすまんがw) 1牧原(二)2割3分 0本 5盗塁 2川瀬(遊)2割2分 0本 10盗塁 3外国人(DH) 3割3分 15本 0盗塁 4外国人(右) 2割8分 40本 0盗塁 5外国人(一) 2割7分 35本 0盗塁 6上林(左)2割6分 15本 8盗塁 7甲斐(捕)2割6分 8本 0盗塁 8釜元(中)2割3分 8本 10盗塁 9西田(三)2割4分 3本 0盗塁 防御率良ければこれでも優勝できるかも?

No:45 若鷹は名無し 07/24(金)00:11 ID:8680
>>44 守備が硬くてチーム防御率が3点代後半であれば優勝争いできるんじゃないかね (もうちょっと長打は欲しい所だけど) 長期的な安定で考えれば、いつ現れるかもわからない長距離砲に頼るより、シーズン通して一定の戦力を保持できる様にそこそこ打てるユーティリティを量産するというスタイルも有りなのではないかと思ったので 長距離ヒッターを狙って育てる事が難しいという前提有りきで栄冠ナイン的に考えただけで、現実に長距離ヒッターの育成は不要と言っている訳じゃないので、そこは誤解しないで欲しい

No:49 若鷹は名無し 07/24(金)00:43 ID:fda8
>>45 もちろん誤解してないよ! ただユーティリティー量産への批判がここでもたかせんでもよく語られているけど、俺の考えではユーティリティーにならざるおえない選手が今のホークスには多いってこと。でそれが彼らの選手生命をも長くしているし、小技がきき、いい意味で同じような代わりの選手がいつでも控えているってとこは強みだと思う。 ただ繰り返すけどその前提は外国人にしろ、日本人FAにしろ長距離ヒッターが3人以上打線にいること。もちろんそれが生え抜きなのが一番うれしいけど。

No:40 若鷹は名無し 07/23(木)22:12 ID:e4a6
12〜15年ドラフト野手見たらそら打線は弱体化するよな 来年くらいまではやっぱ外国人でお茶濁すしかなさそう 再来年あたりからぼちぼち16〜19年の若手に期待って感じなのかな FA補強できれば楽なんだろうけど

No:42 若鷹は名無し 07/23(木)22:29 ID:2160
>>40 高卒ドラフトばかりやり玉にあがるけど、問題の根幹はさらにその前の2000年代後半のドラフトにあると思うんだよな そこで何人も内野取ったけど、結局今宮くらいしか定着できなかった 福田や塚田も結局内野を続けられずに外野手になっちゃったし この世代がもう少し育ってれば、中堅内野手が手薄って事態はもっと解消できてたのではないかと

No:43 若鷹は名無し 07/23(木)22:39 ID:e4a6
>>42 塚田って2011年じゃね? 二遊間って寿命短いからさっさと戦力にしないといけない分直近のドラフトが大事だしやっぱ12〜15年の失敗が大きいと思う

No:46 若鷹は名無し 07/24(金)00:14 ID:8680
>>43 考えてみたら、そもそも何をもって失敗って言ってるかが曖昧だな 獲った選手が狙った通りに育ちませんでした/育ってませんって話ならその通りだけど、それはドラフト戦略というより選手を見る目の問題だと思うし

No:47 07/24(金)00:34 ID:1efc
>>46 というか塚田って個人で見れば言うほど失敗でもないからな。最初から内野手は無理って言われてて打撃を期待しての指名だったし それで実際2軍では文句なしの成績だったけど1軍で結局通算113打席しか与えられず、でもOPS.751と別に結果残せてなかったわけじゃない。単に編成の失敗

No:59 若鷹は名無し 07/28(火)10:01 ID:3610
>>47 OPSだけ見て、塚田は一軍でも通用してたって言う奴が時々いるけど、打率.206 出塁率.297なんだよな ホームランが出てるからOPSが上振れしてるだけ かと言って長打が有るかと言えば、ホームラン以外は全部単打というね OPSが簡易指標って事を理解してないから、こんな的外れな事を言ってしまうんだよ

No:51 若鷹は名無し 07/24(金)01:02 ID:8360
>>46 個人的にはドラフトで成功失敗を問うのがそもそもズレてると思う 選手個々人の成長を予想する事が難しい以上、全部後知恵で騒いでるだけ。何の意味も価値も無い

No:48 若鷹は名無し 07/24(金)00:40 ID:8d14
まあドラフトに関しては編成も反省してるかどうかはわからんけど2017-2019のドラフトは狙いもわかるし今のところは上手いことやれてるようには感じる。いかんせんクジが当たらないから1番お目当ての選手は取れてないけど、、、 だから去年下位の高卒二遊間スルーしたのも即戦力から有望高卒まで揃ってる今年に二遊間強化を集中させるため…と信じてる

No:50 07/24(金)00:58 ID:6a80
今のホークスは球団もファンも実績あるベテランかロクに下積みも無い若手を過剰に信仰してるだけだからね。残るのは大して成長もしない選手と、打率2割程度でもたまにホームラン打つだけで絶賛される落ち目のオジサンだけ 年齢的に限界が見えてる内川や調整の足りないデスグラが戻ってこれば何とかなると信じてるの見たらさすがに末期だと思ったわ。こういう現実的な話すると発狂したファンからアンチ扱いされるけどね

No:52 若鷹は名無し 07/24(金)01:10 ID:8d14
>>50 デスグラも全く調整できてないだろうから下手したらバレレベルになる可能性も全然あるだろうしね グラシアルは軍行ってたらしいから身体自体はつくれてるかもしれんがデスパは分からんしそもそもデスパは毎年開幕からしばらくはボロボロの成績なこと多いし波も激しいからあんま期待し過ぎるのはアレだよなぁ…って。 去年の成績も2月くらい3割後半の時期があって残りは全部2割1、2分とかだし去年の開幕1ヶ月半だと打点バレ以下だし

No:53 若鷹は名無し 07/24(金)01:17 ID:5614
>>50 そりゃ討論スレにただネガと文句だけを書きにくるようなやつはアンチと変わらんだろうよ

No:55 若鷹は名無し 07/24(金)03:25 ID:6a80
>>53 でも「釜元や真砂みたいな二軍ではまあまあの打者を一軍で使ってもっと現レギュラーと競わせて」って普通の意見言っても大半のやつは「期待するだけ無駄」とか言ってきて討論にならんじゃん。俺からしたらそっちの方がよっぽどアンチだわ

No:56 07/26(日)18:13 ID:d162
成績悪い上に高齢で成長の余地のない助っ人をスタメン固定とかホークス弱体化を望む層が大喜びするような起用をいつまで続けるんだろうな 定期的に延命ヒットかホームラン打っては「調子が上がって来た」「底は脱した」の繰り返しだけど

No:58 若鷹は名無し 07/28(火)09:35 ID:a710
>>56 弱体化て言ってもゲーム差あまりないとは言え1位だし、今だから調子の見極めできるんじゃない?成長の余地のある若手は今までより使ってもらえてる方でしょ。

No:57 若鷹は名無し 07/27(月)23:22 ID:cfc2

No:61 若鷹は名無し 07/30(木)12:17 ID:3454
編成や上の人たちが、上林の育成を成功と取るか失敗と取るかがかなり重要な分岐点になる気がする。 まだ成長すると信じてるし大丈夫だと思ってるけど彼は今の苦しいホークス若手事情を象徴してると思うんよ

No:62 07/30(木)20:54 ID:362e
>>61 バレンティンだろうが松田だろうが上林だろうが栗原だろうが結果残せないならそれに見合った対応は取ってほしい(OPS.736ある栗原は当然今のところスタメンに値する。ただ今後若手だからという理由で固定はしてほしくない) そりゃ実績や守備貢献はある程度考慮されるべきだとは思うが、打撃専なのにOPS.700も無かったり出塁率.250程度の選手は100打席も見れば2軍落ちとして理由は十分でしょ 結果残せなかった言われる江川塚田だって少ないチャンスでそれ以上数字は残してるし、昨日までの周東も出塁率.340はある(今後落ちるとは思うが、落ちたらそのとき対応すればいいだけ) 別にもう終わったとかトレード出せとかそんなことは言わんよ。下で結果残せばすぐ上がってこれるし、実力があるなら難しくないはず